Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
個人的にはこのレースが一番好きです。シュワンツとレイニーの凄さがモロに出たレースで個人的に暫くはこの二人の時代が続くのを確信したレースでした。同時にこのシーズンは明らかにスピードではこの二人が抜けているのにローソンがタイトルはとって、ステディエディーと呼ばれる理由をまざまざと見せつけられたシーズンでもありました。
メンツすごすぎ・・お祭り感ハンパないな。さすがグランプリサーカスと呼ばれた時代。ほんとキラキラしてる。
91年のドイツとならび、WGPのみならず世界のモータースポーツの歴史に残るバトルだった。当時テレビで観戦していた中学生は、のちにノービスで草レースにでるようになりました。
この面子で事も無げにPP取っちゃう平選手の凄さ!!
「SHIN1」のレーシングスーツが懐かしい!
世界GPが、華があった時代だったなぁ
80年代後半から90年代前半は、GPもF1も面白かった。
この年のメンバーが一番良かった。
地元開催という事もあり、最高峰クラスにこれだけの日本人がエントリー。電子制御等殆ど無いパワースライド、ウイリー等見ていて楽しい。そして後の絶対王者ドゥーハンがまだセカンドライダー。当時250のNSRが年間2000万のリース料と聞いた。
2分辺りから、デビット・ベノワのBGMにセンスを感じるね!SUZUKIのダグ・ポーレン好き!
シュワンツとレイニーの伝記映画が見たい。
ペプシカラー久しぶりに見た。懐かしい!
スペンサーが復帰するというので観に行きました。序盤は「おおっ」と思ったんですがね。😱
1:15 当時からニールマッケンジーが新沼謙治に聞こえて生姜無かった(≧д≦)
このレースってレイニーがもう一周あると勘違いしてたんだっけ。
この時、スペンサーの復帰、期待してたのに、、、
当時の編集エグいですねw晴れたり曇ったりと、予選やフリー走行の映像をバンバンねじ込んでくるw
6:19 んっ?俺は亡霊を見てるのか?平さんのTECH21カラーYZRのリアホイール赤から次見たら普通の色にチェンジされてる!途中タイヤ交換したの?
ダグポーレンがスズキにいたの忘れてた。ドゥカティのイメージ。
ドミニク・サロンのメット持ってた!
Spencer still had it...
弟が仕事の関係で町井さんに会った事があると言ってた 家業の建具屋を継がれたとか
エ ヤマハにいた 町井て東京都内でラーメン屋経営していませんか
二輪は二輪でも、モトGPの「モッサリした挙動」とは別物。やっぱりバイクは格闘技、GP500みたいに「軽い車体」じゃないとね。フロントやリアの「スリップのコントロールの仕合」が見物だから。
さすが日本GPワークスマシン大量投入で、プライベータの出番が全くない。
0.34 future the world champions 5x, mick doohan. The leader of doctor
この頃はSHOEIのヘルメット多いね。
藤原儀彦のモミアゲが無いのが懐かしい
ローソンとガードナーのラインナップってやり過ぎ。容赦ないわぁ。
ライダーの名前はわかるけど30年も前だから 誰がどこのチーム、メーカーかが わからなくなってきている自分
私もスペンサーがYZRで走ってた事忘れてました。
藤原さん最高
ローソンしっかり4位に入って…ガードナー悔しかったろ―なァ
間違った3位!!
0:26 え?ドーハン??
マイケルドーソンとマイケルドーハン名前がそっくりでしたね。だからミック・ドゥーハンに改名(レースエントリー名)したのでしょうか
BGMは春畑道哉だね
前半のインタビューが無駄。レースをもっと見たいよ。
本田に居るとしんどいな
ツーストばっかだなw流石全盛期
個人的にはこのレースが一番好きです。
シュワンツとレイニーの凄さがモロに出たレースで個人的に暫くはこの二人の時代が続くのを確信したレースでした。
同時にこのシーズンは明らかにスピードではこの二人が抜けているのにローソンがタイトルはとって、ステディエディーと呼ばれる理由をまざまざと見せつけられたシーズンでもありました。
メンツすごすぎ・・お祭り感ハンパないな。さすがグランプリサーカスと呼ばれた時代。
ほんとキラキラしてる。
91年のドイツとならび、WGPのみならず世界のモータースポーツの歴史に残るバトルだった。当時テレビで観戦していた中学生は、のちにノービスで草レースにでるようになりました。
この面子で事も無げにPP取っちゃう平選手の凄さ!!
「SHIN1」のレーシングスーツが懐かしい!
世界GPが、華があった時代だったなぁ
80年代後半から90年代前半は、GPもF1も面白かった。
この年のメンバーが一番良かった。
地元開催という事もあり、最高峰クラスにこれだけの日本人がエントリー。電子制御等殆ど無いパワースライド、ウイリー等見ていて楽しい。そして後の絶対王者ドゥーハンがまだセカンドライダー。当時250のNSRが年間2000万のリース料と聞いた。
2分辺りから、デビット・ベノワのBGMにセンスを感じるね!
SUZUKIのダグ・ポーレン好き!
シュワンツとレイニーの伝記映画が見たい。
ペプシカラー久しぶりに見た。懐かしい!
スペンサーが復帰するというので観に行きました。序盤は「おおっ」と思ったんですがね。😱
1:15 当時からニールマッケンジーが新沼謙治に聞こえて生姜無かった(≧д≦)
このレースってレイニーがもう一周あると勘違いしてたんだっけ。
この時、スペンサーの復帰、期待してたのに、、、
当時の編集エグいですねw
晴れたり曇ったりと、予選やフリー走行の映像をバンバンねじ込んでくるw
6:19 んっ?俺は亡霊を見てるのか?平さんのTECH21カラーYZRのリアホイール赤から次見たら普通の色にチェンジされてる!途中タイヤ交換したの?
ダグポーレンがスズキにいたの忘れてた。ドゥカティのイメージ。
ドミニク・サロンのメット持ってた!
Spencer still had it...
弟が仕事の関係で町井さんに会った事があると言ってた 家業の建具屋を継がれたとか
エ ヤマハにいた 町井て東京都内でラーメン屋経営していませんか
二輪は二輪でも、
モトGPの「モッサリした挙動」とは別物。
やっぱりバイクは格闘技、GP500みたいに「軽い車体」じゃないとね。
フロントやリアの「スリップのコントロールの仕合」が見物だから。
さすが日本GP
ワークスマシン大量投入で、プライベータの出番が全くない。
0.34 future the world champions 5x, mick doohan. The leader of doctor
この頃はSHOEIのヘルメット多いね。
藤原儀彦のモミアゲが無いのが懐かしい
ローソンとガードナーのラインナップってやり過ぎ。容赦ないわぁ。
ライダーの名前はわかるけど30年も前だから 誰がどこのチーム、メーカーかが わからなくなってきている自分
私もスペンサーがYZRで走ってた事忘れてました。
藤原さん最高
ローソンしっかり4位に入って…ガードナー悔しかったろ―なァ
間違った3位!!
0:26 え?ドーハン??
マイケルドーソンとマイケルドーハン名前がそっくりでしたね。だからミック・ドゥーハンに改名(レースエントリー名)したのでしょうか
BGMは春畑道哉だね
前半のインタビューが無駄。
レースをもっと見たいよ。
本田に居るとしんどいな
ツーストばっかだなw
流石全盛期